位置情報を利用したモバイルオーダーで待ち時間を最短に!

チキンバーガーで人気の Chick-fil-A と、日本でもおなじみのマクドナルドが、アプリに新しい機能を追加するようです。

持ち帰り注文などをアプリから行った場合、端末の位置情報を参照し、お店の近くまで来たと判断すれば調理を開始し、到着したら出来立てを渡せる、というもののようです。

Chick-fil-A の公式発表「A new way we’re preparing your mobile order」をみてみます。旅行者でも時間の節約ができてお得ですし、もし英語に不安があるようならなおさら現場で注文するよりアプリで注文するほうがゆっくり迷うことができますし。

2016 年に導入された Chick-fil-A App は常に進化を続け、curbside または carryout で注文し、位置情報サービスを有効にした場合、お店の近くに来たら調理を始められるよう店に通知を出す、ということです。carryout は「お持ち帰り」でしょうけど、curbside は? ドライブスルーのように、車から窓口に向かって受け取る方式、でしょうか。あるいは駐車して待っていたら持ってきてくれる、か。ドライブスルーに並んだら時間的メリットが薄れそうですから、車種や色やナンバーを登録しておくのでしょうか? でも慣れれば相当時間を節約できそうです。

それだけではなく、注文後の予想される待ち時間も表示してくれる(しかもかなり正確だと自慢されています)ようですから、店内飲食でも混雑状況を把握できそうです。

すでに 100 店舗でテスト導入されていて、客が節約できた時間は 1 ~ 2 分、予想待ち時間の正確性は 90 % である、と。あれ? あんまり時間を節約できていないような気もしますけど。すでに素晴らしいオペレーションであるのか、注文待ち列ができていないケースについてのみなのか、よくわかりませんが、「劇的」ではないような。いや、「劇的」に待ちが短縮されるとは言っていませんが。

なんだかこの他にも会員になると 10 の利点が、とか、ドライブスルーで QR コードを読んでエクスプレス・モバイルオーダーができそうとかあるようで、先進的アプリ・・・なのでしょう。アプリから注文するかは別として、次回ぜひ行きたいチェーンに間違いありません!

マクドナルドについては発表のページが見つかりませんが、トップページにはもう普通に、Curbside でも受け取り窓口でも、あるいは店内飲食でもアプリから注文できる・・・と、ここまでは日本でもできますね。続きはアプリのダウンロードページになってしまい確認できません。「Mobile Order & Pay」にちょっとだけ書かれているようですが、続きはアプリのダウンロードみたいです。

その中で 1 つだけ気になる、「What happens if my pickup point (Curbside, Front Counter, Table Service or Drive Thru) is full or not available when I arrive?」、指定した受け取り場所に到着したとき、満車や満席、ドライブスルー混雑などがあったらどうするのか、に対して、回答が「注文追跡ページから別の場所での受け取りに変更が可能です」と書かれています・・・。スタバのように、受け取り専用カウンターみたいなのがないのでしょうか? それとも最終的には店内の窓口で受け取り、みたいになるわけですか? 日本の場合だと、店内飲食を指定して満席でテイクアウトにした場合、税率が変わるので 2 % の損ができるのか、決済金額が変わるのか難しい感じですけど、アメリカなら問題なし、なのでしょうね。

関係ありませんが、アプリをダウンロードしてマイマクドナルド・リワードに登録すると、$1 以上の購入時にラージフライ、つまりマックフライポテトのラージが無料で付く、と書かれています。そして小さく、それは 1 回限りで、その月の月末までに限られる、とあります。この「クーポン」が表示されるまでには最大 48 時間かかると書かれていますが、もしかすると「毎月 1 回」の可能性もなくはなさそうです。そうなら嬉しいです。

まあ、アプリでの注文や決済ができないよりはできるほうがいいに決まっています。使うか使わないかは、こちらの自由で。カリフォルニアのディズニーも、しばらく前からアプリでの注文ができるようになっているようですから、それはぜひ使いたいです。

ピーナツバターは液体です

飛行機に手荷物で持ち込める液体は 1 つが 100 ミリリットル(3.4 オンス; 容器ベース)までと決まっています。かつ、それを「縦横の合計が 40 cm 以内」の密閉可能な袋に入れる必要があります。ジェル状のものやペースト状のものも液体に含まれる、ということで、そこまでは以前から同じです。

今回、ピーナツバターは「液体」である、と確認されました、ということです。科学的にも液体なのである、と。

詳しく言うと、「流体」でもなく「液体」である、と! その形を保たず、入れ物の形になるものは液体、だそうです。

正式な記載は、「Peanut Butter」にあります。その他の品物については「What Can I Bring?」にリストされています。たくさんありありすぎて読み切れませんが、食品系は気を付けないと普通に持ってしまい、「捨てなさい」になってしまうかもしれません・・・。

ビッグマックが最高の仕上がりに変更中

このところ、アメリカの一部の大都市で、マクドナルドビッグマックの味が少々変わっているようです。

変更は大きくないようですが、史上最高のバーガーに仕上がったらしいです。英語ですが、「McDonald’s USA is Serving Up its Hottest, Juiciest and Tastiest Burgers Yet」に詳しく書かれていますので、ここでは目立つところだけ、メモしています。

バンズはふっくらふわふわ、その場で黄金色に焼き上げます!

チーズは「完璧にとろけたチーズ」に! 最後の一口まで楽しめる!

ビーフパティは焼き上げ中に炒め玉ねぎを加えて、ジューシー感アップ! 甘みもでるようです。

これにたっぷりのビッグマック・ソースを塗る!

ちょっとした変更で、最高に仕上がる、ということらしいです。

この新調理法が適用されるのはビッグマックのほか、マックダブル(ダブルチーズバーガーとは少し違うようです)、そしてチーズバーガーとハンバーガーのようです。

オーストラリアやカナダでテストを済ませ、アメリカ西海岸から導入が始まっているようです。具体的にはロサンゼルス、シアトル、ポートランド、サンフランシスコ、サクラメント、フェニックス、ラスベガス、ソルトレークシティー、デンバー、ボイジー、ツーソンとその周辺地域だそうです。かなり広域ですね。

来年中には全米で採用するということです。日本については書かれていませんが、きっといつか、そうなるのでしょう。

ついでですが、アメリカでもやはりアプリからの注文が便利みたいです。日本での注文の詳細は「マクドナルド モバイルオーダーを試す」に書きましたが、期間限定ながら、アメリカでは「Download the McD’s app to score a free Big Mac with $1 minimum purchase.」と書かれています。つまり、McD’s app をダウンロードすれば、$1 以上の購入でビッグマック 1 つが無料になる、ということです。このキャンペーンが続くうちはお得ですね。

ん?

McD’s app?

カタカナにすると「マクドのアプリ」? 関東風「マック」じゃなくて、関西風「マクド」ですか? そう読めますね。気を付けます。一応確認すると、Android のアプリ名はフルネームの「McDonald’s」ですが。

米スターバックスは無料リフィル可能

アメリカのスターバックスでは、条件はあるものの、基本ドリンクが無料で「おかわり」できるようです。

ルールとして、公式サイトHow do refills work?」に明記されていました。

まずは、このプログラムに参加している店舗において、リワードに登録済みのスターバックスカード、またはアプリからの購入が条件とされています。

対象商品はホットコーヒー、アイスコーヒー、コールドブリューと、ホットティー、アイスティーです(わざわざ「レモネードは含まず」と書かれています)。

かつ、店舗内での飲食に限るようです。同一店舗にいる限りは、regardless of the original beverage とされていますので、別のドリンクをゲットすることも可能な雰囲気です。さらに to get free refills と複数形で書かれていますから、回数制限もなさそうです。

スターバックスカードで購入していない場合でも、お安くおかわりを注文できるようです。

いったん店を離れると権利終了となりますので、あとで戻ることはできませんし、ドライブスルーもダメです。

これ自体が Published Sep 27, 2022 と、まだ半年ぐらいのようですから、もしかしたら参加店舗が少ない可能性もありますが、ターゲットのような併設店舗だと便利、みたいな話もあります。

まあ、旅行で行くぶんにはスタバカードを購入してリワードに登録して、あるいはアプリをインストールしてチャージして・・・だと使い残し残高がでることはまず間違いありませんので、日本のように低額でおかわりできるほうが便利なのかもしれませんが。テイクアウト可能で別店舗でも OK ですから。

4 月 6 日はナショナル・ブリトー・デー

4 月 6 日は National Burrito Day だそうです。

Yelp のランキングでは、ハワイのケンジ・バーガーは、ロブスタースシ・ブリトーがおいしいらしいです。公式サイトには写真がないので、どんな感じなのか、おいくらなのかはわかりませんが、「Where to find the best burrito in every state」で最初に書かれています。

カリフォルニアではバーバンクのカーブグリルがトップとされています。

場所はユニバーサルシティの北ですので、ユニバーサルスタジオ・ハリウッドの帰りに寄れ・・・ません! 昼までの営業で、夜は休みみたいです。

すごく良さそうなのですが、トラックで営業しているようで、見つけるのが難しい可能性もあるみたいです。Google Map には公式サイトが掲載されていませんが、検索しても見つかりませんので、ないのでしょう。インスタは見つかりました。

燃油サーチャージもちょっと下がるようですし、そろそろチャンス、なのかもしれません。

ディズニーランドのフレンチマーケット・レストラン

カリフォルニア・ディズニーランドのフレンチマーケット・レストラン(ニューオーリンズ・スクエア)が間もなく reimagine、「再創造」されるということで、そうですか、と思っていましたが!

レストランに併設されているのが、「Mint Julep bar」であり、こちらも同時に 2023 年 2 月 17 日にクローズとなるようです。

なぜこう書いているのかと言えば、このミントジュレップ・バー、ソフトドリンクのミントジュレップを、ひっそりとした窓口で販売しているわけですが、夏休みのドライな気候のカリフォルニアでは絶対に外せないドリンクだからです! いくらでも飲めるといっても過言ではない、レモネード風の甘みあるこのグリーンのドリンク、ここでしか販売していませんから、閉店になるということは、つまりなくなる、ということ。

新しくできるのは「The Princess and the Frog」という 2009 年のアニメーションをテーマにした Tiana’s Palace だそうですが、日本語では「プリンセスと魔法のキス」というようです。2022 年現在ディズニーによる最後の長編セルアニメ映画だそうですが、内容は知りません・・・。

提供されるのはニューオーリンズ料理をクイックに提供する、とされていて、基本は今と同じになるようです。と同時に! ミントジュレップ・バーも復活するようです!

再オープンは年後半だそうですから、この夏休みは休業です。

ちなみにディズニーランド・アプリで見てみると、ミントジュレップは $5.75、ステンレスカップ入りだと $18.25 となっていますから、今できることはお金を貯めることでしょう。これ以上値上げされないことを祈ります。

ついでにディズニーワールドとディズニーランドのスプラッシュマウンテン、改装されると同じ Princess and the Frog がテーマになるようですから、もしかしたら映画を観ておかなくてはいけないかも知れません。

米サブウェイが身売り?

日経新聞や CNN、NY ポストなどで報じられていますが、サブウェイが身売りを検討しているようです。私が感じるところでは、もはや「野菜のサブウェイ」ではなくヘルシー感はだいぶ薄らいでしまっていますが、それでも巨大チェーンであり、不振とは思えませんが・・・。

理由は共同創業者がお亡くなりになり、手放すほうがいいのではないかという判断のようです。

日本でサブクラブカードが廃止になるのとは、関係ありませんね?

せっかくですので、サブウェイの歴史をちょっと見てみました。

1965 年、17 歳だったフレッド・デルーカくんが家族の知り合いの原子核物理学博士ピーター・バックさんに、どうやって学費を払おうか相談したところ、サブマリン・サンドイッチ店を開こうとなり、初期費用を提供してもらってコネチカット州にオープンしたのが始まりだ、ということですね。さすがアメリカ、始まり方がすごいです。

1974 年までには州内に 16 店舗になったものの、32 店舗を目標にしていたのでフランチャイズを開始することにした、と。「Guiding Principles」の欄に 3 つの基本が書かれていますが、必ずしもヘルシーだったり野菜だったりすることはないみたいです。そこがベースなのかと思っていました。

そして今は世界 100 以上の地域で 37,000 店舗が展開されているそう。

ページの最後にはタイムラインがありますが、1975 年、BMT 発売とあり、デカくて肉っぽくて美味い、とも取れるそうですから、ヘルシーではなさそうです。1990 年には海外を含め 5,000 店舗になり、2008 年には 30,000 店舗ですが、その間に海外展開を開始した国名が書かれていますが、日本はありません。弱小? 契約が複雑だったから??

2015 年、創業 50 年の年にフレッドさん死去、2021 年にはバック博士も死去して、現在に至っているようです。

最近では注文時短のためにプレフィックスメニューを導入したり、自動販売機で販売できるようにしたり、改革が進んでいるようです。新型冷蔵庫で管理されている自動販売機は、大学キャンパスや空港などに設置されているらしいですから、少々気になります。詳細は “subway vending machine” で検索するとたくさんみつかります。

また食べたくなりました。