ジャック・マーフィー・スタジアム

NFL サンディエゴ・チャージャースや、今話題の MLB パドレスの本拠地だった、サンディエゴのミッションバレー地区にあるジャック・マーフィー・スタジアム、のちの Qualcomm Stadium がついに解体。老朽化から、チャージャースが地区一帯を開発しようとしたものの、市と合意にいたらず。SDSU のキャンパス+スタジアムになるようです。

元チャージャースの FB ロレンゾ・ニールの話が良かったので、メモしておきます。ニールは 4x Pro Bowler であり、RB ラダニアン・トムリンソン(LT)と TE アントニオ・ゲイツと一緒に、2000年代の All-Decade Team に選ばれている、フルバック、つまりランを手助けする選手です。

もとは英語なので、ちょっと怪しいですけど・・・

L-T、L-T のチャントが聞こえると、そこは place of pain になる。一番の思い出は、2006 年シーズン、LT が 1,815 ヤードを走り、28 タッチダウンで MVP になったシーズン。2006 年 12 月 17 日のカンザスシティ・チーフス戦。LT がシーズンタッチダウン数記録を塗り替えようとしていたとき。

「すごいことになるぞ」と思った。プレーがコールされ、自分のスタンスから飛び出したがつまずいてしまい、まわりがスローモーションのように見えた。LT は dime をカットし、10 セントのお釣りを置き去りにし(← ちょっと訳しきれません)、3 人のディフェンダーをかわしてタッチダウン! オフェンスラインマンが LT に気付かせると、LT は自分を指さして「信じられん!」(親密な関係における「そんなバカな!」の意味;I got you)と言った。

Fry’s Electronics 全店閉店

また大手電機ショップがなくなるようです。

かつてお気に入りだった Computer City は、もう 1998 年に CompUSA に吸収されてなくなりました。その CompUSA も、もうありません。好んでは行かなかった Circuit City や BestBuy はまだあるようですが、Fry’s は閉店となるようです。

今はウェブサイトにも商品はなく、メッセージがあるのみとなっています。

After nearly 36 years in business as the one-stop-shop and online resource for high-tech professionals across nine states and 31 stores, Fry’s Electronics, Inc. (“Fry’s” or “Company”), has made the difficult decision to shut down its operations and close its business permanently as a result of changes in the retail industry and the challenges posed by the Covid-19 pandemic.

まあ確かに、電機専門店に行かなくても、ネットのほか、Walmart で足りる、ということもありますけど、特に目的もなく見て回る、ができなくなるのは残念です。

ハワイ、14 日間の隔離を条件付きで免除

カリフォルニアではなく、ハワイ州です。

ANA はごくごくわずかにホノルル便を戻していますが、到着後 14 日間の隔離があるうちは、観光どころではありません。隔離期間中に帰国(ができるなら)日になってしまいます。今の運行スケジュールでは、それもできないかも知れませんが。

しかし「日本からの渡航者で、厚生労働省が承認した検査を渡航前の 72 時間以内に受けて陰性であれば、14 日間の自主隔離を免除する」と発表されたようで、もうすぐ実施されるということです。

2020 年 10 月 15 日付けで「Pre-travel testing required to avoid 14-day traveler quarantine in Hawaii. Tests ONLY accepted from TRUSTED TESTING AND TRAVEL PARTNERS」が、ハワイ州公式サイトからのリンクにありますが、特に日本人や厚労省については触れられていません。この「信頼できるテスト機関とトラベルパートナー」が更新されるのでしょうか。

少しずつでも、回復していくといいですね。

追記