本サイトは分析、カスタマイズされたコンテンツ、および広告に Cookie を使用します。 また、アフィリエイト広告などプロモーション広告を利用しています。 引き続き閲覧すると、Cookie の使用に同意するものと見なされます。
Hi, Developers,
straightapps.com ロゴ
投稿 August 25, 2025、追記 September 19, 2025
トップページ > articles > 2025/8/25 無印良品の新会員プログラム
line
ポイ活
line

2025 年 9 月 9 日から無印良品の新会員プログラムが始まるようです。

Natural Intelligence による記事要点まとめ
・無印良品の会員プログラムが新しくなった。
・お得度は減ったがわかりやすい設計となった。
・古い Android 端末では利用できない。

いつからお知らせがあったかは記憶にありませんが、 登録メールアドレスに新しい会員プログラムに関するお知らせが届いたのは 2025 年 8 月 6 日でした。 メールのタイトルは 「【重要】新しい会員プログラムおよび利用規約・プライバシーポリシーに関するお知らせ」 です。

2025 年 9 月 9 日に現行のプログラム「MUJI マイルサービス」から 新しい会員プログラム「MUJI GOOD PROGRAM」に切り替わる、というのが主題です。

2025 年 9 月 9 日になり、アプリがどうなったのかを確認しました。このあと 「アプリのアップデート」に書いています。

2025 年 9 月 10 日、新アプリが Android 10 以降となっているので、実際に古い端末でインストールを試みました。 「Android 9 端末の場合」に書いています。

2025 年 9 月 15 日に確認したところ、109 ポイントが付与されていました。 期限は 2026 年 2 月 28 日となっていますので、5 か月半ぐらいですね。
「お知らせ」によると 9 月 12 日に換算されたようで、 当然ですが予告された計算の通りですし、「ポイント獲得月から 5 ヶ月後の月末」期限もその通りです。 期限については「最終加算・利用から」とは書かれていませんし、今アプリの期限表示が 「2026 年 2 月 28 日に 109 pt が期限を迎えます」 とありますので、ここに最短の有効期限とポイント数が表示されるのでしょう。 2 月末期限のポイントが消費されたら、 「2026 年 3 月 31 日に 5 pt が期限を迎えます」 のようになりそうです。

banner
公式サイトより

そして気になるのが現行のアプリ「MUJI passport」が 「MUJI アプリ」へと名称変更しリニューアルが実施される、ということです。 アプリの再インストールなどが必要となると面倒なのですが、メールを読み進めるとちゃんと書いてありましたので、先に解決しておきます。

MUJI passport アイコン

アプリの会員登録方法について」の部分から、です。

2.「MUJI passport」をすでにネットストアのアカウント連携の上でご利用中の方は、 2025 年 9 月 9 日以降のアップデートで自動的に「MUJI アプリ」にメールアドレスが引き継がれるため、改めて「MUJI アプリ」へのメールアドレスのご登録は不要です。

利用頻度が低いユーザーとしてはちょっとよくわからない説明になっていますが、 MUJI passport アプリをログイン状態で利用しているならアプリのアップデートがあってもそのまま使えるか、 または同じメールアドレスとパスワードでログインすればよい、ということなのでしょう。

一応、「ネットストアのアカウント連携」しない状態でもアプリが利用できるようですが、 MUJI passport アプリで、画面右下の「会員証」、画面右上の「」と開き、 最後のほうまでスクロールさせて「ネットストアで確認」を見つけます。 そこにある「マイページ」のリンクを開いて、特にログインを求められずに表示がでれば連携されているのではないでしょうか?

ネットストアで確認

逆にそこでログインとか連携を求められれば、今のうちに連携にしておけばこのあと簡単になるかもしれません。 移行期間とされている、2025 年 9 月 9 日〜 2026 年 9 月 9 日でメールアドレスを登録しないとポイントもクーポンも失効で、 継続してポイントも獲得できないとされていますので、1 年間の猶予をすぎれば機能停止となる、という意味みたいです。 すなわちもう匿名の形で使うことはできないので、あきらめてメールアドレスを登録するか連携するしかありません。 なお、猶予期間内であれば未登録でもポイントの獲得はできるようです。

アプリとしては、Android アプリの開発も手掛ける本サイトの見解では、「アップデートで」となっていますから MUJI passport の更新の形になると思います。 アプリストアに登録されているアプリの ID は変更せず、バージョンアップと同じ要領で新しいアプリになる、と言っているのでしょう。

同様のケースとしては、そういえば Twitter アプリがアップデートのタイミングで X アプリに変わりました。 Twitter をアンインストールして X をインストールするわけでもなく、再ログインが必要だった記憶もありません。 これこそ「名称変更」で、アイコンも変わりましたが、そのときにはアプリの機能や内容はあまり変わりませんでした。

新しい MUJI GOOD PROGRAM について確認する前に、現行のプログラムを再確認します。

というのも、私は MUJI アプリのユーザー歴が浅く、無印良品のヘビーユーザーでもないので、詳しく把握していないためです。 詳しい方はスキップして進んでいただいて構いません。

スマホで見るなら MUJI passport アプリで、画面右下の「会員証」、画面右上の「」と開くと説明画面になります。 PC で見るなら「MUJI マイルサービス」のようです。

以下、項目ごとに新旧の比較をします。 場合によっては現行プログラムのうちに購入を前倒しするほうがいいとか、 新プログラムが開始されるまで購入を待つべき、ということがあるかもしれませんから。




比較の前に、現在のマイルはどうなるのか、メールにありますから確認しておきます。

■ MUJI マイルサービスでのマイルやポイントの移行について
<MUJI マイル>
「MUJI マイル」は、「MUJI GOOD PROGRAM」の開始に伴い廃止されますが、 2025 年 9 月 8 日切り替え時点でステージアップに到達しなかった分のマイルは「MUJI GOOD PROGRAM」の「ポイント」に換算し、 2025 年 9 月中に付与します。

当然と言えば当然ですけど、今あるマイルは無駄にはならないようですね。 あとちょっとだからと 20,000 マイルなどの区切りを目指す必要はありません!

換算レートについても書かれています。

ポイントへの換算方法:
・換算対象:2025 年 3 月 1 日〜 2025 年 9 月 8 日の間にたまったマイルのうち、ステージアップに到達しなかった端数マイル
・換算方法:端数マイルの 1 % 分をポイントに換算し付与します。小数点以下は繰り上げます。

換算例も書かれています。

メールには具体的に書かれていますが、最初の到達点 20,000 マイル未満であれば 1 % で換算し、100 マイル未満の端数は切り上げです。 私の場合は今現在 10,864 マイルと表示されていますので、109 ポイントが付与されることになりますね。 よって下 2 桁が 00 の場合は追加購入しておくと、ほんのちょっと得します。

20,000 マイル以上ではすでに受け取った分はマイナスして、そこから積み上げた端数分に対して同様の計算となります。

この「切り上げ」が、良さを感じさせますね。 「切り捨て」に比べて 1 人 1 ポイント付くか付かないか、とわずかな違いですが、気分が違います。 企業としては、おそらくユーザー数が多いでしょうからそれなりの出費になりますけど、それ以上に良い印象を与えそうです。

<MUJI ショッピングポイント> 「MUJI ショッピングポイント」は、そのまま「MUJI GOOD PROGRAM」の「ポイント」として利用できます。 有効期限は「ポイント獲得月から 5 ヶ月後の月末」となるため、移行したポイントの有効期限は一律「2026 年 2 月末日まで」に延長されます。

正しく理解できているかはわかりませんが、20,000 マイル到達等で獲得したポイントについてはそのまま移行される、という意味なのでしょう。




同日すぐ、 「【予告】会員プログラムが生まれ変わります」 というタイトルのメールも届いています。

内容としては同じような感じですが、HTML メール、すなわち画像付きのメールでわかりやすく紹介している様子です。

どの項目を読みたくても MUJI GOOD PROGRAM の紹介ページにリンク先が設定されています。

比較してみます。

100 円につき 1 ポイントが貯まる

これについては初心者にはわかりにくい「マイル制」よりやさしい設計です。

今までは 1 円で 1 マイル、今回の交換レートが 100 マイルで 1 ポイントなので実質同じと呼ぶかもしれません。 が、20,000 マイルに到達して初めて 200 円分がプレゼントとなりますから、20,000 マイルに届かなければゼロです。 しかもマイルの期限は「最大 1 年」、最初の利用からカウントではなく毎年 2 月末にリセットなのでライトユーザーには厳しいです。 もう関係ありませんが、やはり最終利用から 6 か月みたいにして欲しいものです。

これによりヘビーユーザーとしての優越感と忠誠心を誇示はできなくなりそうですが、 コアなファンだけではちょっと厳しくなった、裾野を広げたい、という感じでしょうか。

なお、新プログラムのポイントの有効期間は 5 ヶ月間と書かれています。 「最終加算・利用から」ではないのが残念ですが、貯めこまないで使え、ということですね。

獲得の翌日以降に 1 ポイント 1 円として使える

このメール内では明示されていませんが、最低利用ポイントは設定されていない雰囲気です。 サービスによっては最低 50 ポイントから、のような制限がついていたりもしますので、毎回使えるならそれがいいです。

現行プログラムでは 20,000 マイルなど区切りに到達しなければ意味がありませんでしたから、お得になりますね。

「資源循環活動」などでもポイントが貯まる

無印良品での活動はすべてこのポイントプログラムに集約されるというわけですね。 わかりやすいです。

現在は持ち込み 1 日 1 回まで 1,000 マイル、新プログラムでも 1 日 1 回 10 ポイントと変わりません。 20,000 マイルに到達しなくても恩恵を受けられるので、お得になります。

社会貢献活動に寄付もできます

良いですね。 私は JRE POINT の期間限定ポイントを寄付することがありますが、小さいところから始めるのも大事かと思います。 それはもちろんまとまった額を寄付できればいいのですが、なかなかそうもいきません。

ちなみに「ちょっとした操作」で貯まるマイクロソフトリワードも、寄付ができます。

アイコン マイクロソフト・リワードに参加する
Windows ユーザーでなくても、比較的ポイントを貯めやすい無料プログラム「マイクロソフト・リワード」に参加できます。 貯めたポイントは Amazon ギフトカードなどに交換可能な他、社会貢献団体に寄付もできます。



メールに大きく書かれているのはここまでですが、もう少し見ていきます。




チェックイン機能で、ポイントをもらえます。

現行アプリでは「近くの無印良品にチェックイン」すると 1 回 10 マイル、1 日最大 50 回、すなわち 500 マイルがもらえる機能があります。 「最大 50 回」の制限に到達することはなさそうですが、電車で駅を通過中にもチェックイン可能ですので便利です。 大きな駅なのに無印良品がなかったりすると、ちょっとがっかりしたりします。

新プログラムでは 1 日 1 回までの制限に加え、月 10 回までの制限が付くようです。 1 日 1 チェックインで 1 ポイントになりますから、現行の 10 チェックインに相当します。 それ以上チェックインできる人は不利になりますし、「ここには無印良品あるかな」と思う機会を奪うので賛成できません

月 10 回までの制限は、通勤・通学でチェックインしている場合に大きく不利になりそうです。 いや、そうでもありませんね。たくさんチェックインできないケースでは 1 チェックインで済むので、操作の手間は省かれますね。

レジ袋の辞退については、グレードダウンとなるようです。

現行プログラムではなんと 1 回 530 マイルも付与されていたようです。 私はほとんど、あるいは必ず辞退しますから、この分は大きかったようです。

新プログラムでは 1 ポイントになっていますから、現 100 マイル相当であり大減額です。 少額の買い物が必要なら今のうちに、というところでしょうか。

お誕生日特典は、なくなるようです。

これは誕生月に獲得したマイル数と同額のマイルをプレゼントということですから「ポイント 2 倍」という意味になりますね。

新プログラムではまったくなくなりますので、少額であれ多額であれ、マイナス作用です。

その他詳細は、現行プログラムの場合は 「MUJIマイル の取得方法」 を、新プログラムの場合は MUJI GOOD PROGRAM の 「「たまる」の詳細をすべて見る」欄に大変わかりやすくまとめられています。




その 2 日後、2025 年 8 月 8 日には 「【重要】誕生日特典廃止に伴う特別対応に関するお知らせ」 というタイトルのメールも届いています。

もしかするとこのメールは誕生日特典廃止の影響を強く受ける、すなわち 1 回もその恩恵を受けていない会員のみに送信されています。 「誕生日特典廃止に伴う特別対応」を用意してくれているようです。

メール本文と同じと思われますが、FAQ のページ 「今までの誕生日特典はどうなりますか?」 のほうが読みやすいです。

対象者は次ように書かれています。

ご入会の時期によっては、誕生日特典廃止日までに一度も誕生月を迎えることができず、 特典を受け取る機会がなかったお客様がいらっしゃるため、該当のお客様への特別対応として、 本来の誕生日特典と同様の条件を満たされた場合に、500 ポイントを付与いたします。

誕生月に買い物をした場合に、金額によらず 500 ポイントが付与されるということですね。 そのぶん 2 倍マイルの付与はありませんが、500 マイルではなく 500 ポイントですね? ダブルマイルを加味すると、単純計算で 25,000 円購入相当となりますから大きいです。 新規会員を引き止めたい、という意思ですね。

忘れそうですが、忘れずに利用するようにしたいです。

詳しい条件はメールに書いてありますが、 「本メールをお受け取りいただいたお客様は対象者です」とありますし、 対象外の方には送られていないということになりますから、確認の必要はないでしょう

ちなみにこれを書いている今は 8 月 26 日、入会期限は 8 月末のようですから、 8 月生まれは対象外の可能性はあるものの、それ以外なら今からでも該当できる可能性があるように思えます。 が、今 MUJI passport を利用していない方はここまでこのページを読んでいないでしょうね。

500 ポイントの付与は 2025 年 10 月中旬とされていますが、 条件は 「2025 年 9 月 1 日(月)〜 2025 年 9 月 30 日(火)の間に無印良品でお買い物をしていただいたお客様」 と書かれています。 よくわかりませんが、何月生まれでも、誕生月ではなくこの切り替わり期間内に買い物をしないといけないのかもしれません。

メールにある例を参照すると、2025 年 3 月入会の場合は 2 月生まれは対象者となりますが、 この 9 月にプログラムの切り替わりがあって、500 ポイント付与条件が来年 2 月だと忘れるから、という親切なのかもしれませんね。 受け取ったメールの条件をご確認ください

ネットストアのみを利用する場合には、注文日が利用日ではないようですから詳細をご確認ください。

コメントを残す▲ページ先頭へ

アプリのアップデート

2025 年 9 月 9 日になりましたので、アプリの様子を追記しています。 私はアプリでしか利用していませんので、オンラインストアについては言及できません。

まずアプリのアイコンですが、今のところ変わっていません。 アイコンの長押しから「アプリ情報」を開いてみても、自動更新されていないようです。

アプリ情報

バージョンは 4.10.0 となっています。

MUJI passport のままのアプリを開いてみます。

1 件の規約更新があります。

利用規約が更新されたとのことで、メッセージが表示され、利用規約画面になっています。 アプリやポイントプログラムが更新されたので利用規約も更新された、ということは納得です。 ここでは OK しか選べませんので、「OK」でメッセージを消します。

MUJI passport 利用規約」となっており、 「MUJI GOOD PROGRAM」ではありません。 なるほど、アプリの名前などはそのままで、ポイントプログラムだけが更新される、ということですね?

MUJI passport 利用規約

しかし「第 1 条」にはまだ「MUJI マイルサービス」、「第 2 条」には「マイル」という文字が見えますね。 古い規約に同意する必要があるのでしょうか?

とても長い文面なのですが、古そうなので適当に進めていきました。

MUJI passport 利用規約

最後の部分に日付がありますが、それは今日ではなく「2024 年 3 月 1 日」と、本当にずいぶん古いではないですか! 結果的にはこの規約はまともに読む必要はありません。 新しく、同様に長い規約が別に襲い掛かってきますから!!

同意する」で進める以外の方法はありません。 同意しないでアプリを終了するオプションすら、ありません。

すると、背景には会員証が表示された(スクリーンショット禁止なのでイメージでは見えません)画面となり、 「アップデートのお知らせ」になりました。

アップデートのお知らせ

基本的にはアプリのアップデートのおすすめですが、「あとで」を選択することもできるようです。 自分のスマホが最新版に対応していないケースについて書かれていますが、これは Android など OS のバージョンが非常に古い、という場合でしょう。 Google は新規アプリが対応すべき最低バージョンをどんどん引き上げてきていますので、古い端末が切り捨てられる機会が増えていると思われます。

あるいはあえて「あとで」を選択することで、会員証だけ利用可能になりそうな気配です。 店頭でアプリを利用しようとしたら初めてこの画面になって、周囲のみなさんを待たせられないときの緊急退避策でしょうか。 とりあえずポイントは貯められるので、落ち着いたらアップデートしてよ、と。 だとしたら親切ですが、きっとその前の規約同意が邪魔になったはずです。

アップデートの内容は先に調べておきましたから、「今すぐインストール」をタップしましょう。

MUJI アプリ - 無印良品

Google Play ストアが開かれ、「更新」できるようになっています。

アプリケーションソフトウェア情報

8 月 28 日にはすでに完成された、バージョン 5.0.0 となっています。 早めにアプリの準備が完了しているようですから、不具合が発生する可能性は低そうです。

対応する最低バージョンが Android 10 になっているようです。 個人的には非常に驚きです。 ZenFone Max M2 は Android 9 なので、もう非対応になったのですね?

Android 9 になっている ZenFone Max M2 でどうなるのか、試してみました。 このあと「Android 9 端末の場合」に書いています。

ちなみに Android 10 は現地 2019 年 9 月 3 日リリースとされていますので、 長くみてその 2 年前の端末までがアプリ利用不可となります。 アプリによってはもっと古いバージョンでも使えるようにしていると思いますが、 Google 推奨を遵守する、強気なアプリである、ということですね。

MUJI アイコン

アイコンは変わっていないようですが、アプリ名が「MUJI」とシンプルになりました。

暮らしに役立つ読みものや新商品情報を毎日更新

起動すると 5 ページの簡単な説明ページが用意されていますが、4 ページ目の 「暮らしに役立つ読みものや新商品情報を毎日更新」は気になりますね。 嬉しい方向ではなく、アプリからの通知が毎日出たら多すぎるので停止しようかな、という意味ですが。

無印良品メンバー規約

最終ページを過ぎるとやはり、今度は「無印良品メンバー規約」画面になりました。 さきほどの古い規約の新しいバージョンではないでしょうか。

しかしこれがまた、長いのです

そちらにはそちらの都合、責任回避のために表示しているわけでしょうけど、これは一般ユーザーが全文読むのは不可能でしょう。 スマホ画面で読ませるつもりなのか、配慮不足なのかはわかりませんが、最低でも PDF でダウンロードできるようにしておいて欲しいです。

スクロールさせてもスクロールさせても終わりません

全体でどれぐらいあってどこまで来たのか、よくある「スクロールバーとサム」の形にでもしてくださいよ。 どこまで続くのかわからなすぎてギブアップしたくなります。 階段でも 365 段のうちの 200 段突破、とか、あと 100 段、とか書いてくれている場所がありますよ。

途中で「置き配規約」と書かれたリンクがあることにも気付きましたが、開く気にもなりません。 まあ、オンラインストアを利用しないと思っている面もありますが、オンラインストア利用予定の方は確認すると良さそうです。 必要ならあとで探せると思いますけど。

無印良品メンバー規約

制定日・最終改定日は 2025 年 9 月 9 日になっています。 よかった。 念のためスクリーンショットを撮るだけでも、とんでもない苦行でした。

同意する」で進めます。 正直、何に同意しているのかわかりませんが。




特に何も求められることなく、アプリのホーム画面になったようです。

わずかに会員バーコードが見えていますので、ログインしなおす必要はないようです。 表示が「0 pt」になっています。

記事などが表示されている部分を下にスワイプすると「MUJI Members」会員証とクーポン画面ですが、 バーコードの下に数字が書かれています。 これが会員証番号だと思われますので、ログイン済みの状態で引き継がれたと思われます。

マイページ

画面下部、ツールバー右端の「マイページ」を開くとちゃんと MUJI GOOD PROGRAM となっていますが、0 pt となっています。 マイルから換算されるポイントは「2025 年 9 月中に付与」でしたね。

マイページ

スクロールさせていくと「サービス」の欄に「店舗検索・チェックイン」がありました。 開いてみると今までと同じチェックイン画面となりましたので、 1 日 1 回まで 1 ポイント、かつ月に 10 回までの制限が付いたものの、少なくとも店舗に到着したら忘れず処理しましょう。

マイページ

スクロールさせた最後の部分には「これまでの累計マイル」という項目がありました。 9 月中旬まで表示されないということですが、これは「過去の栄光が記録として残った」ということでいいでしょうか?

累計マイル

画面左上の「お知らせ」には「重要」マークが付いています。

お知らせ

「本日」になっているものが 2 つあり、1 つは利用規約、もう 1 つはポイント移行についてです。

なるほど、先に同意したあの長すぎる規約はここから確認できるわけですね、先走って申し訳ない、と思いましたが、 表示されたのは先ほど見た利用規約のページではありませんでした。 「あの規約」は、きっと探せば見つかるでしょうけど、そう簡単には再表示できないわけですね。

ポイント移行については、処理集中による遅れのお詫びと、ポイント変換がすぐではないよ、というお断りですので、特に何でもありません。




とりあえず 1 回使ってみましょうか。 チェックインで 1 ポイント、袋辞退で 1 ポイント、100 円で 1 ポイントがまずは基本です。

コメントを残す▲ページ先頭へ

Amazon 広告 ▼
無印良品 自分でつくる 米粉のパンケーキ 150g (3 枚分)
無印良品 竹 100% 卓上用ティシューペーパー ベージュ

Android 9 端末の場合

投稿 September 10, 2025

新アプリの「OS の要件」が「Android 10 以上」とされていることに驚き、 Andoid 9 端末ではどうなるのか、試してみました。

まず、この新しい MUJI アプリを Google Play ストアで検索しても見つかりません。 見つかるものの非対応、ではなくて、そもそも検索してもヒットしません。

すでにアプリ名などは知っていますから、 Google アプリで検索 ( 「muji play store」で検索したら 1 つ目に表示されました。 ) しました。

MUJI アプリ - 無印良品

いきなり「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示されています。

さらに「詳細」を見てみます。

Play ストアアプリでの表示

Google Play ストアアプリで表示されていますが、 「このアプリは他のデバイスでのみ利用できます」 と表示されており、確かに Android 9 端末ではインストールできません

そうですか・・・。

この影響を実際に受ける人は少ないのかもしれませんが、 この思い切った切り捨てに、私は驚いています。

コメントを残す▲ページ先頭へ
line
関連トピックスなど
line

この記事に関するコメントは、 こちら にいただければ、確認できます。

日本郵便が「ゆうゆうポイント」を始めます

2024 年秋にスタートした「ゆうゆうポイント」に新機能が追加されたようです。 ここでは始め方から書いています。

かんぽアプリで歩数を計測してゆうゆうポイントを獲得する

かんぽアプリで歩数を計測すると「ゆうゆうポイント」が当たります。 かんぽに加入していなくても利用できます。

記事一覧

単発記事をまとめた一覧ページです。

アプリ開発ブログ

本サイトの新着情報を紹介しています。



© 2017-2025 StraightApps.com 無断転載を禁じます。No reproduction without permission.