本サイトは分析、カスタマイズされたコンテンツ、および広告に Cookie を使用します。 また、アフィリエイト広告などプロモーション広告を利用しています。 引き続き閲覧すると、Cookie の使用に同意するものと見なされます。
Hi, Developers,
straightapps.com ロゴ
投稿 October 3, 2025
トップページ > articles > 2025/10/3 ETC 解約に関する詐欺メールが計画的!?
line
フィッシング・詐欺メール
line

連続して届いた ETC 解約に関する詐欺メールが計画的と感じます。

Natural Intelligence による記事要点まとめ
・ETC を騙る詐欺メールが届いた。
・同じような文面で定期的に届いている。
・メールの題名が工夫されているようだ。

あまり迷惑メールが届かないメールアカウントなので、詐欺メールが届くと目立ちます。

今回連続して ETC 解約に関するメールが届いているのですが、少し気になる届き方でしたので、紹介します。

過去の記事では、迷惑メールの判断方法を含めて、どこがポイントなのかを検証しました。 スマホの Gmail アプリなどでも少しの手間で、送信元メールアドレスやリンク先 URL を確認できます。

アイコン MyJCB からの不審メール
2021 年末からしばらく連続で届いた不審メールについて、対策などを検討しています。 JCB の会員サービス MyJCB から始まり、メルカリ、JCB カード、楽天と続きました。



今回のシリーズの 1 通目は、2025 年 9 月 21 日の未明、 「ご利用状況に関する」という、いかにも謎タイトルのメールです。 差出人の表示は「ETC システム事務局」です。

差出人のメールアドレスを確認すると、 @mail.e*****casino1.com (念のためドメイン名の一部を隠しています) ですので、もうダメなことがわかりますが、これを確認しなくても本文でわかります。

ETC 解約予告メール 1

届いたのが 9 月 21 日、期限が 9 月 23 日ですから、典型的な急がせメールですね。

文面は日本語として不自然な様子もありませんし、漢字が中国語フォントになっている様子もありません。 しかし確実に気付かなくてはいけない点があり、致命的です。

それはもちろん、クリックさせたいリンク文字列です。 https のすぐあとにくるドメイン名が、.help というおかしな文字列になっています。 テキストメールなので偽装できなかったのでしょうけど、バレバレすぎです。

そもそも ETC サービスにメールアドレスを登録しているか、登録しているならこのメールアドレスなのか、先に確認すべきですけど。




次は 4 日後、9 月 25 日です。

差出人名は「ETC 利用照会事務局」と、前回と少し異なります。 差出人のメールアドレスも @mail.play*****1.com (念のためドメイン名の一部を隠しています) と前回とは異なりますが、まったくそれらしくないドメイン名ですので、ダメなことがわかります

ETC 解約予告メール 2

同じではありませんが、同じような文面です。

非アクティブな期間が、前回メールでは 280 日でしたが、今回は 260 日となっており、不安定な感じです。

届いたのが 9 月 25 日、期限が 9 月 27 日ですから、前回同様、典型的な急がせメールですね。

文面は日本語として不自然な様子もなく、漢字が中国語フォントになっている様子もありませんが、 もちろん今回も(?)致命的なポイントありです。

それは前回同様、クリックさせたいリンク文字列です。 https のすぐあとにくるドメイン名が、.help というおかしな文字列になっています。 その前の部分のドメイン名は前回とは異なっていますが、状況はかわりません。

では何が気になったかというと、今回のメールのタイトルが「【解約予定】ご利用状況を確認」だからです。 前回は「ご利用状況に関する」だったので、今回は「解約予定」と進んでいます。 ただ、前回メールの解約予定日をすでに過ぎていますが、新しい解約予定日が設定されていることになっています。

今調べてみると、ETC マイレージサービスにはメールアドレスの登録がないようですから、そもそもメールが届いた時点で気付けます。




その次のメールはまた 4 日後、9 月 29 日です。

今度の差出人は「ETC 利用照会サポート」とまた変わっており、 差出メールアドレスも @mail.d35***n.com (念のためドメイン名の一部を隠しています) なので異なりますが、まったくそれらしくないドメイン名ですので、ダメなことがわかります

ETC 解約予告メール 3

2 通目と非常に似た文面で、解約予定日は 10 月 1 日と、またその 2 日後に設定されています。 典型的な急がせメールです。

今回も文面は日本語として不自然な様子もなく、漢字が中国語フォントになっている様子もありませんが、 もちろん(?)致命的なポイントありです。

ここまでと同様に、クリックさせたいリンク文字列です。 https のすぐあとにくるドメイン名が、.help です。 その前の部分のドメイン名はここまでとは異なっていますが、状況はかわりません。

気になるメールのタイトルは「【解約予告】ご利用状況を確認」です。 「ご利用状況に関する」から「解約予定」、 そしてついに「解約予告」と進んでいます。

ここまでに罠にかからなければ、もうかからないと思いますけど。




現時点で最後のメールは今日、また 4 日後の 10 月 3 日です。

今度の差出人は「ETC 利用照会事務局」なので 2 回前と同じですが、 差出メールアドレスは @mail.qg***.com (念のためドメイン名の一部を隠しています) と異なっています。まったくそれらしくないドメイン名であることに変わりなく、ダメなことがわかります

ETC 解約予告メール 4

2、3 通目と非常に似た文面で、解約予定日は 10 月 4 日となっており、今回は翌日設定です。 もちろん典型的な急がせメールです。

今回ももちろん(?)致命的なポイントありです。

クリックさせたいリンク文字列です。 https のすぐあとにくるドメイン名が、.help です。 その前の部分のドメイン名はここまでとは異なっていますが、状況はかわりません。

気になるメールのタイトルは「【解約予告】ご利用状況を確認」なので、前回と同じです。 さらに進化させるネタ切れでしょうか。

ちなみにリンク先で何を入力させるのかは試しませんが、メールアドレスじゃなく ID とパスワードを求められるのでしょうか? それとも詐欺にかかりやすいメールアドレスとして認識され、入力されたパスワードが流出するのでしょうか?

次の予定日は 10 月 7 日ということになりますが、 過去の例だといつか届かなくなりますので、もう届かないといいのですが。

▲ページ先頭へ
line
関連トピックスなど
line

Amazon に不審なメールを報告できます

Amazon を騙る不審なメールが届いた場合、それを Amazon に報告することができます。

記事一覧

単発記事をまとめた一覧ページです。

アプリ開発ブログ

本サイトの新着情報を紹介しています。



© 2017-2025 StraightApps.com 無断転載を禁じます。No reproduction without permission.