Generated by Gemini 2025
Natural Intelligence による記事要点まとめ
・2025 年 9 月 26 日までにお客様情報を確認。
・特に電話番号とクレジットカード情報を確認。
・10 月 22 日以降はカード名義人の登録が必要。
2025 年 9 月 8 日の午後、登録していた JR 東海 のチケット予約サービス「スマート EX」から、メールが届きました。
スマート EX はシンプルに登録するだけなら年会費などは無料で、 東海道新幹線の予約や便の変更のほか、 JR 東海ツアーズ の 「ぷらっとこだま・行こっか!こだま」 などのサービスも利用できるサービスです。
年会費が必要で会員価格が適用される「エクスプレス予約」のサービスとは異なります。
届いたメールのタイトルは 「【重要なお知らせ】「スマート EX」サービスの一部変更について」 です。 同様の文面はウェブサイトの 「「スマート EX」サービスをより安全・安心にご利用いただくための取組みについて」 にもあります。
【 2025 年 9 月 28 日追記】
クレジットカード情報の更新を行いました。
その様子を「クレジットカード情報を更新」に書いています。
「いつも「スマート EX」をご利用いただきまして、ありがとうございます。」 で始まる、お決まりの冒頭部分を過ぎると本文になります。
「スマート EX」をより安全・安心にご利用いただくための取組みについて 2025 年 9 月 27 日(土)より、「スマート EX」サービスをより安全・安心にご利用いただくため、以下の取組みを実施いたします。
開始期日がメール到着から 3 週間弱とちょっと遅めの予告ですが、何が変わるのでしょうか?
ウェブでのお知らせは 2025 年 8 月 25 日付になっていますが、このズレは何でしょうか?
ちなみに私はスマホにアプリを入れるほどでもない、利用時にはウェブからアクセスする低頻度ユーザーです。 でもその便利さから、不満がないわけではないものの、今後もできるだけ利用したいと思っています。
予約決済、座席指定、列車変更、座席変更などがスマホで直前まで行えるのは大変便利です。 「不満」なのは乗車券がセットになってしまうことで、乗車駅・下車駅がともに新幹線駅ならいいのですが、 前後の JR 乗車券が別途必要(通し料金にならない)ことだけが残念です。
必要な確認・対応は 2 つだけのようです。
1. ログイン時のワンタイムパスワード入力について
「スマート EX」ログイン時に会員様ご本人であることを確認する目的で、「ワンタイムパスワード」の入力を求めることがあります。
現在は数字の「会員 ID」とパスワードでログインとなっているようです。 このあとの「お願い」の部分で、 「ワンタイムパスワードを受信できないと「スマート EX」サービスをご利用いただけません」 という怖いことが書かれていますから、9 月 26 日までに確認を済ませておきたいところです。
必要なことは、「お願い」の中に書かれている次の「確認」です。
事前に「ワンタイムパスワード」の受信方法やご登録の電話番号・メールアドレスのご確認をお願いいたします。
※「ワンタイムパスワード」の設定は、「スマート EX」サービスログイン後の「お客様情報の変更・退会」(EX アプリの場合は「お客様情報」)メニューからご確認いただけます。
まずはログインします。 私はアプリを入れていませんが、通常はスマホで利用しますから、ブラウザでの操作です。
数字の並びの会員 ID とパスワードを入力すると、初めて「待ち画面」が表示されました!
「ただいまシステムが混み合っているため」表示と一緒に、待ち時間の目安は約 6 分となっています。 もし予約した列車の発車間近に変更を行おうとしているなら、非常に慌てる状態ですね。 実際に 6 分程度かかるでしょうか? あるいはそれ以上?
初期状態で折りたたまれている「ご案内:必ずお読みください」に大事なことが書かれているではありませんか!
ページをリロードしてはいけません。 待ち時間の減りを確認しようとリロードしたりすると、おそらく待ち人数の最後に「並び直し」になってしまうのでしょう。
しかも同時に、数分経過しても待ち時間が更新されない場合はログインし直すよう指示があります。 これは難しい判断なのではないでしょうか!
また「順番になると自動でメニューへ移動します」は良いのですけど、 「移動後 5 分間操作されない場合、ログアウトされます」ですから、 最低 5 分に 1 回は画面を確認しつづけなくては、待った時間が無駄になってしまいます。
では今回、実際にどれぐらいの時間がかかったかと言えば、3 分未満でした。 基本的には目を離せませんが、「30 分待ち」みたいになるケースはないか、ほとんどないと言えるのでしょうか?
メニュー画面になりましたのでスクリーンショットを撮ったら、ログアウト状態になりました!? 違いました、何か押してしまったのか、別タブが開かれていたようです。 元のタブを選んだら、ちゃんとログインされたままでした。
しばらく利用しないうちに、登録クレジットカードの有効期限が切れてしまったようです。 この更新も、今やっておきましょう。
ひとまずスクロールさせます。
綺麗に並べられたメニューから「お客様情報の変更・退会」をタップします。
するともう、ワンタイムパスワード入力画面になりました。
携帯電話番号は登録済みであることはわかっていましたから慌てませんが、 ワンタイムパスワードの設定や携帯電話番号、あるいはメールアドレスの確認に来たのにワンタイムパスワードを求めるとは・・・。 長いことログインしていなかったからでしょうか? いや、きっと「お客様情報」を参照しようとしているからでしょう。
携帯電話番号の登録なしにスマート EX に登録できたのか、あるいはメールアドレスだけ登録の場合はメールでワンタイムパスワードが送信されるのか、 そしてどちらも未登録の場合はこの画面はでないのか(パスワードの再入力とか)、気になります。
「SMS 送信」ボタンをタップすると、制限時間 5 分のパスワードが届きました。 これぐらいの時間があるとちょうどいいですね。 中には制限時間 1 分だったりするサービスもありますから。
送信されたワンタイムパスワードを間違えないように入力し、「OK 次へ」ボタンで進みましょう。
登録情報を見られました。
フリガナ、氏名、生年月日と登録されており、性別は未登録のままで大丈夫そうです。
電話番号として携帯電話番号が登録あり、郵便番号から住所までは未登録でした。 こちらも必須ではないので、構わないでしょう。
最寄りの新幹線駅は必須で、選択済みです。
クレジットカード情報は、ブランド名と番号の下 4 桁、そしてカード有効期限が書かれていますが、確かに切れていました。
「クレジットカード情報変更」をタップして更新しますが、先に登録情報の続きを確認しておきましょう。
交通系 IC カードの設定は必須ではないようですが、 登録しておけば切符の発券などの手続き不要で、登録カードのタッチで改札を通過できます。
メールアドレス・メールサービスについては、最大の 3 つが登録済みです。 PC、スマホ、同行者用です。
ワンタイムパスワード受信方法は、携帯電話番号への SMS か、電話での自動音声案内かが選べます。 今回、このワンタイムパスワード受信方法を確認しておくよう、案内されているわけですね。 メールによるワンタイムパスワード受信は選べません。 固定電話などを登録して家で予約を完了させている場合、外出先でのアクセスができない可能性がありますね。
なお、登録する携帯電話番号はスマホの番号でなくても問題ありません。
通知は選択されていませんが、とりあえずはそれでいいかな、と思いました。 乗車予定の列車が遅延した場合などに SMS が届くようですから、もらっても良さそうです。
カスタマイズされた広告の表示が、「表示する」になっていました。 登録時にはなかった設定が増えたのでしょうか? 通常であれば「表示しない」を選択していると思うのです。
もちろん今「表示しない」に変更しますが、 新規設定項目がデフォルトで「表示する」になっているとしたら、それはいかがなものでしょうか。
では、クレジットカード情報の更新です。
有効期限だけの更新はできないようで、残念です。
この様子だと登録可能なクレジットカードは 1 枚のみで、「現在のカードを削除する」のような概念はないようです。 万一登録クレジットカードの有効期限内に退会してしまった場合は、忘れずに新カードの登録が必要ですね。
必要なのはカード番号とカード有効期限のみです。 このあと必要だと言われる「カード名義人」は入力欄がありません。
更新できたら完了です。
2. カード名義人登録のお願いについて
2025 年 9 月 27 日(土)より、「スマート EX」の決済時にクレジットカード会社側で名義人情報を確認する目的のため、新たにカード名義人のご登録が必要になります。
登録方法などはホームページを見るように指示されていますので、 「「スマート EX」サービスをより安全・安心にご利用いただくための取組みについて」 を参考にします。
「2025 年 9 月 27 日(土)以降の初回アクセス時は、基本的に「ワンタイムパスワード」の入力を求められます」 と書かれていますので、事前の確認が必須です。 以降も「ふだんと異なる環境からのアクセスと判断された場合」に必要になるようです。
それはそれでいいんですけど、メールにもそう明記しておいていただきたい!
クレジットカードの名義人の登録については、 「2025 年 9 月 27 日(土)以降、「スマート EX」ログイン後の「お客様情報の変更・退会」を選択後、 「クレジットカード情報変更」のメニューからクレジットカード券面の名義人(ローマ字)をご登録いただけます。」 ということで、開始日前の今はまだ登録できないようです。
それはそれでいいんですけど、メールにもそう明記しておいていただきたい!
ではなく、別に 9 月 27 日まで待たなくても先に登録させてくれればいいのに!
しかも赤文字で、大事な期限が書かれています。
2025 年 10 月 22 日(水)までにクレジットカード券面の名義人(ローマ字)のご登録がお済みでない場合、 同日以降はご登録がお済みになるまで「スマート EX」の新規予約や変更のサービスがご利用いただけません。
なんだか厳しいことが書かれていますね。
期日が短い上、「変更のサービスがご利用いただけません」は大きいのではないかと思います。 料金の変更が発生しない、利用列車の変更はできる可能性もなくはありませんが、それに期待するのは危険です。
9 月 27 日以降、忘れずに登録操作が必要ですね。 初回ログインでワンタイムパスワードも必要になるでしょうから、利用端末、利用ブラウザで操作したいです。
関係ありませんが「簡単ログインの設定」から専用 URL を発行してもらえるのですね。 暗号化された会員 ID をパラメータで持っているので、パスワードだけ覚えておけばよいのでしょう。 「お気に入り」に登録しておいてもいいのかもしれません。
投稿 September 28, 2025
クレジットカード情報は、10 月 22 日までにカード名義人を登録する必要があるようです。 この書き方だと、10 月 22 日まではカード名義人の登録がなくても今まで通りに利用可能なのでしょう。
それ以降は登録が促され、登録しないと利用できなくなるようです。 家で事前予約しようとしているなら放置でも構わないでしょうけど、外で急に利用したい場合は慌てそうです。
今日は 9 月 28 日、事前のお知らせによると初回ログインなので SMS などの認証が必要になるはずです。
いつもなら PC のブラウザからですが、実際の利用を想定してスマホから ウェブサイト にアクセスしました。
「ログイン」します。
トップ部分に説明が表示されていますが、ログインしなければ気付きませんね。
指示通り、少しスクロールさせた先、2 つ並んでいるボタンの右側、茶色背景の 「お客様情報の変更・退会」 をタップします。
また少しスクロールさせると「クレジットカード」欄があり、 先日期限を更新したクレジットカード情報が書かれています。
あのときは同じクレジットカードの期限だけ更新したかったのですが、 新しいクレジットカードを登録するのと同じように、カード番号などすべての情報の入力が必要でした。 今回は名義の登録ですが、カード情報すべてを再入力だと嫌だなと思いつつ、 「クレジットカード情報変更」をタップします。 今は手元にカードを用意していません!
ダメです。
現在のクレジットカード情報が引き継がれることはなく、 新しいカードの登録と同じだけの入力が必要になっています。
でも仕方ありません。 便利なサービスですから、やむを得ません。 もっとどうでもいいサービスなら、登録を(いったん)やめるかもしれません。
スマホだと入力が面倒なので、PC からのログインに切り替えました。
忘れていましたが、スマホでのログインではワンタイムパスワードを求められませんでした。
PC でログインしようとしたら、ワンタイムパスワードを求められました。 どういう違いなのでしょう?
SMS でワンタイムパスワードを認証し、クレジットカードを用意して、入力しました。
入力後、「OK 完了」ボタンでクレジットカード会社への確認が行われたあと、 どうやら戻った画面末尾の「OK 確認画面へ」ボタン、 そして確認画面でも「OK 確認する」ボタンをクリックしないと確定しないようです。
これで無事、任務を果たしましたので、今後も今までと同じように利用できそうです。
本記事へのコメントは、 「スマート EX の情報を更新する」 にいただけると確認できます。
楽天銀行から「お客さまカードの更新をお願いいたします」というメールが届きました。
久しぶりにユナイテッド航空のマイレージプラスにログインしたら、情報更新を要求されました。
単発記事をまとめた一覧ページです。
本サイトの新着情報を紹介しています。