このサイトでは、分析、カスタマイズされたコンテンツ、および広告に Cookie を使用します。このサイトを引き続き閲覧すると、Cookie の使用に同意するものと見なされます。
Hi, Developers,
straightapps.com ロゴ
作成 August 8, 2020、最終更新 October 14, 2020
トップページ > Android 操作トップ > 熱中症警戒アラートを LINE で受信する
line
Android 操作
line

ここでは、熱中症警戒アラートを LINE で受信する方法について、書いています。

熱中症警戒アラートは、 関東甲信の1都8県 ( 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、および茨城・栃木・群馬・山梨・長野の各県 ) で 2020 年 7 月に試行が始まった、熱中症への警戒を呼びかける仕組みです。 翌日または当日の暑さ指数(WBGT)が 33 以上になることが予想される場合に、 環境省と気象庁が共同で発表しているものです。

気温・湿度・日ざしなどから計算された、暑さ指数をもとにした警報です。 わかりやすい解説も用意されています。

この熱中症警戒アラートを、 環境省が LINE の公式アカウントで配信を始めたようです。 発表されると通知が届き、自治体の名前と観測地点別の暑さ指数が書かれている、ということですので、 どうやって登録したらいいか調べ、その手順を書いています。

▼ セクション一覧

とりあえず登録する
アラート地点設定を行う
届いた通知 - August 10, 2020, 最終追記 August 21, 2020
暑さ指数の計算式
「アンケート協力のお願い」に答える - October 14, 2020

なお、本サイトの ご利用に際しては、必ずプライバシーポリシー(免責事項等)をご参照ください。


とりあえず登録する

投稿 August 8, 2020

ちょっと仕組みなどはあとにまわして、先に登録作業を済ませようと思います。

まず LINE アプリを開きます。 操作している端末は Android 9 になった、2019 年発売の ZenFone Max (M2) で、 LINE アプリはバージョン 10.13.3 です。

「友だち追加」の方法は、環境省の報道発表資料 にあります。

「リンクから追加」は、URL が掲載されていますが、私は PC からページを参照しているので、利用できません。 というか、LINE がインストールされていない環境だからか、QR コードが表示されました。 あとに出てきますが、これが一番簡単そうです。

次の「LINE 検索からの追加」ですが、 このページを見つける前に試しているのですが、「投稿 0」なので、これでいいのか不安でした。

環境省 kankyo_jpn

「ID 検索からの追加」は、一番確実そうですが、次に QR コードが見えているので、追及しません。

「QR コードからの追加」の説明に、QR コードがあります。 きっと最初の「リンクから追加」で開いたものと同じでしょうから、ここから追加してみます。

ホーム画面の右上にある、 人物に「+」がついたアイコン ( 「友だち追加」画面になります。 ) をタップします。 すると、「友だち追加」画面になります。

「友だち追加」画面

画面上部、中央にある「QR コード」アイコンをタップし、 環境省の報道発表資料 にある QR コードをスキャンします。

「環境省」が表示されましたので「追加」ボタンをタップします。

環境省の文字と追加ボタン画面

「環境省」で検索したときと、QR コードを読み込んだときで違う画面なのが不愉快です。 アイコン部分をタップしても、詳細情報などは表示されないため、気を付けないと悪用されそうな機能です。 今回は 正しい URL ( (鍵マークがある)https 接続であり、政府系しか取得できない(はずの)go.jp ドメインであることから、そう判断しました。 ) にある QR コードですので、信じます。

環境省が追加されたことを示す通知

すぐに通知が届きました。 これで追加はできましたが、設定が必要なようです。

環境省が追加されたことを示す通知(全文)

いま気付いた重要な設定について、メモします。

「友だち自動追加」が「許可する」になっています。 ケーブルテレビの J:COM の解説ページ に詳しく書かれていますが、 この設定が「許可する」設定になっていると、端末の連絡先を参照し、自動的に友だちに登録するようです。 ただ、同時に別の設定により、「友だちへの追加を許可」をオフであるなら、自動的には登録されないようです。

不許可にしようとタップすると、説明が表示されました。

連絡先の情報を LINE サーバーに送ります

これは・・・? 今は「許可しない」の設定になっており、「許可する」ボタンから「許可する設定にする」という操作のようです。 アプリ作成者の判断により、現在の設定が表示されている場合(これが主流だと思います)と、 動作を表示する場合とあるため、判断が難しいです。 今回も、確認メッセージがなければ、誤って操作・設定してしまっています。 少なくとも、現在の設定は表示して欲しいものです。

▲ページ先頭へ

アラート地点設定を行う

投稿 August 8, 2020、最終追記 August 21, 2020

アラート地点設定を行わないと、配信は行われないようです。 熱中症警戒アラート(試行)の発表の都度(前日 18 時頃、当日 7 時頃)、お知らせが届くようです。 リアルタイムに届くわけではないんですね。 今はもう午前 7 時はすぎていますから、18 時まで通知はこない、ですね?

親切な設計であることを信じて、「友だち追加」の通知をタップします。 すると、設定画面になりました!

メニューページ

「アラート地点設定」(上の段の真ん中)をタップします。

「プロフィール情報」と「ユーザー識別子」へのアクセスは、許可しないといけないようです。

サービス提供者が次の許可をリクエストしています。

「プロフィール情報」には、名前(トークなどで表示されるもの)、プロフィール画像、ステータスメッセージが含まれるようです。 「ステータスメッセージ」が何を示すのかは、わかりませんが。

「ユーザー識別子」は、LINE の内部識別子ですので、これは許可する以外にはありません。

「許可する」ボタンを押す前に、説明部分をスクロールして確認した上、「許可する」ボタンをタップしましょう。

いよいよ選択です。 Yahoo! 防災のように複数地点を選択できるといいのですが、ここでは1つしか選べません。 なお、説明では 2020 年 8 月 18 日までは、選択によらず、すべての地域の通知が行われる、とあります。 また、「配信しない」を選んでも配信されると書かれています。 ここまで操作して「配信しない」設定を行うのは意味がないところではありますが、 旅行等により止めたい場合でも、しばらくの間は止められない、ということですね。 それぞれの都県に対して、「配信する」か「配信しない」かを選べるといいのに。

現在の設定

なお、地点を選択したあと「設定」ボタンをタップしないといけませんので、ご注意ください。

下記の都県、配信設定で設定しました。

▲ページ先頭へ

届いた通知

投稿 August 10, 2020、追記 August 13, 2020

実際に通知が届きました。 登録した当日の午後6時頃です。

通知領域に表示されたメッセージをタップすると LINE アプリが開き、 発表された地域のアラートが、横にずらっと並んでいました。

千葉県に熱中症警戒アラートが発表されました

まだすべての地域の通知が行われる期間ですので、 設定で選択したのは「東京」でしたが、東京を含まないアラート通知が届きました。 が、これはこれで便利な気もしますので、地域が複数選択できるといいと思います。

翌日朝にも通知が届いていますが、アップデートなく、同一内容でした。 同一ならいらない・・・かな。

そして夕方、東京にもアラートが出ましたが、設定した東京が最初に来るわけではなく、 決まった並び順があるようで、東京は右にスクロールした先にありました。

東京都に熱中症警戒アラートが発表されました

観測地点別の暑さ指数確認」をタップしてみます。

東京都の観測地点別の暑さ指数を確認する

ポップアップで表示される、というような形ではなく、リクエストして、送信された、という感じです。 各地点の暑さ指数の予想最高値が書かれています。 ある程度以上の地域が書かれているのか、これで予想している観測地点すべてかは、これだけではわかりません。 暑さ指数が 33 以上の地点があるとき、熱中症警戒アラートが発令されるようです。

なお、LINE アプリのトークから「環境省」を選択すると、このメッセージを再確認できますが、 地域を再設定したりできるメニューが画面下の結構な領域を占めますので、 「メニュー」と書かれた部分をタップして閉じるとみやすくなります。

ここから、2020 年 8 月 13 日の追記です。

願いが叶ったのか、アラートの表示順で、東京都設定で東京都がトップになりました。 願いが叶ったのでなければ、別の地域を設定しても、東京都がトップになったのでしょう。

登録直後から数日前までは、茨城、栃木、群馬、埼玉のあと東京、千葉、神奈川、山梨と並んでいました。 おとといの夕方から、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨になりました。 今日の朝は、群馬と山梨の間に長野が入り、1都8県、コンプリートしています。

2020 年 8 月 18 日までは、設定地域によらずすべての地域の情報が届くので、設定を神奈川県に変えて、どうなるか試してみます。 どうなるでしょうか。

ここから、2020 年 8 月 15 日の追記です。

神奈川県に設定を変え、アラートを待っていると、結局、「東京」「神奈川」の順で届きました。 別に願いが叶ったわけではなく、並び順が変わっただけでした。

もうすぐ設定地域しか通知されなくなる予定なので、元に戻しておきます。 なお、前日夕方と当日朝の2回通知が邪魔だと思っていたら、異なることもありました。 無駄なお知らせではありませんでした。

あとは、熱中症警戒アラートが出ない時にどうなるか、です。 きっとメッセージが来ないのでしょう。

ここから、2020 年 8 月 19 日の追記です。

今日は熱中症警戒アラートが、対象地域のどこでも発令されていないようなのですが、 本日から設定地域のみのお知らせになるはずなので、東京都が発令されていないだけかもしれません。

いずれにせよ、熱中症警戒アラートが出ない場合は、「出ていません」通知は来なくて、 つまり何も来ないので、タイムラインから見ると、今日なのか昨日より前なのか、ちょっと迷いました。

「出ていません」が来たら来たで邪魔だと思うでしょうけど、それならメッセージに日付を入れて・・・ は、面倒なんでしょうね。

ここから、2020 年 8 月 21 日の追記です。

今日も関東地方は猛暑と思われますが、地域設定した東京のアラートしか通知されないようになりました。

また、今までアラートの画像内にあった「観測地点別の暑さ指数確認」リンクがなくなり、 自動的に送られてくることになったようですので、2つのメッセージが届いています。

とりあえずこれで一通りのパターンが揃い、シーズン終了まで安定的にサービスが提供されることとなるでしょう。

▲ページ先頭へ

暑さ指数の計算式

投稿 August 10, 2020

必ずしも知っておく必要はありませんが、本サイトは技術情報サイトですので、計算式を見ておきます。 計算式は、環境省の「暑さ指数(WBGT)の詳しい説明」ページにあります。

計算方法は、屋外と屋内で微妙に異なりますが、まずは屋外の計算式を見てみます。

WBGT ( 湿球黒球温度の略だそうです。 ) (℃) = 0.7 × 湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度

算出される数値は温度なので、体感温度のようなイメージでしょうか。 湿球温度 を 70%、 黒球温度 を 20%、 乾球温度 を 10% の重み付けで加算した数値です。

70% の重みが付けられる 湿球温度 は、 昔あったアナログな温度計の、ガーゼが巻いてあるほうで計測される数値のようです。 湿球温度の 「湿球温度計の読み取り値」に詳しく書かれています。 湿度が低ければ、汗をかいても蒸発するので気化熱が奪われる、という意味だそうです。 詳細までは理解しきれませんが、要は湿度を加味した気温みたいです。

20% の重みとなっている 黒球温度 は、 風による涼しい感を取り除いた体感温度、という感じです。 気温ではなく、直射日光を浴びた状態で風の影響を受けていない温度のようですから、 相当な温度になると考えられます。

10% の重みの 乾球温度 は、温度計の示す数値そのままだそうです。

気温が高くて風がなくても、それは 30% だけしか影響しませんので、 70% を占める湿度が十分低ければ危険ではない、と判断されることになります。 この「湿球温度」がどういう数字になるかのイメージがありません。

「湿球温度換算表」https://www.chino.co.jp/support/technique/humidity_index/conversiontable/

にある表を参考にすると、 乾球温度(気温)が 35 度でも、湿度が 40% なら湿球温度は 24.0 度とされています。 このとき直射日光下の温度が 45 度になったとしても、
WBGT = 0.7 × 24 + 0.2 × 45 + 0.1 × 35
なので、16.8 + 9 + 3.5 = 29.3 となり、まあまあ、危険というほどではなさそうです(厳重警戒レベルに入ります)。

逆に、気温が 30 度でも、湿度が 90% なら湿球温度は 28.6 度なので、 このとき直射日光下の温度が 35 度でも、
WBGT = 0.7 × 28.6 + 0.2 × 35 + 0.1 × 30
なので 20.02 + 7 + 3 = 30.02 となり、同じ厳重警戒レベルですが、気温 35 度より危険度が高いです。

WBGT が 33 を超えるのは、なかなかの数字が必要みたいです。

換算表が5度単位なので 38 度といった値を想定すると計算が正しくなくなりますから、 気温 35 度、湿度 90% で湿球温度が 33.5 度、炎天下の気温が 40 度だとすれば、超えるでしょうか。
WBGT = 0.7 × 33.5 + 0.2 × 40 + 0.1 × 35
なので 23.45 + 8 + 3.5 = 34.95 となり、かなり超えました。

同じ条件で、湿度が 70% なら湿球温度が 30.1 度なので、
WBGT = 0.7 × 30.1 + 0.2 × 40 + 0.1 × 35
となり 21.07 + 8 + 3.5 = 32.57 となり、アラート基準の 33 は下回ります。

まとめると、湿度 70% 超で猛暑日になったら相当危険であり、 真夏日でも、 湿度が 90% のように高くなるとかなり危ない、ということですね。

なお、屋内では 黒球温度 を 20%、乾球温度 を 10% とする代わりに、 黒球温度 を 30% とするようです。 つまり気温は関係なく、基本的に日陰で風がないので黒球温度を使うようです。

▲ページ先頭へ

「アンケート協力のお願い」に答える

投稿 October 14, 2020

2020 年 10 月 12 日の夜、 「熱中症警戒アラートに関するアンケート協力のお願い」が届きました。 システム自体は 2020 年 10 月 28 日まで実施されているようですが、 アラートはもうしばらく届いていませんし、だいぶ冷え込んできたので、もう届かないでしょう。

熱中症警戒アラートに関するアンケート協力のお願いメッセージ

アンケートに設定されている回答期限は 2020 年 10 月 18 日(日)の終わりまでです。

せっかくなので、「回答する」をタップして答えてみます。 言いたいことは、登録した1都県だけではなく、複数登録もできるようにして欲しい、の1点です。 運用開始直後のように、全部来て欲しい、というわけではありません。 また、もしそういう設問があるなら、前日夕方と当日朝の2回は要らず、更新がない場合、どちらか1回でいいかな。

タップすると、LINE アプリのままブラウザ風の表示になり、説明ページが開きました。 簡単に言うなら、「来年度は全国展開予定なので、意見をいただきたい。全 10 問です。」ということです。 今年度に登録したアカウント数は、いったいどれぐらいなのでしょうね。 環境省 熱中症予防情報サイトを見ても、 少なくともすぐにわかるところには書いてありません。

スクロールして最後にある、「同意して参加する」をタップします。

Q1 は性別です。ちゃんと「その他」も用意されています。

Q2 は年齢です。 0 〜 79 歳まで、10 歳刻みで選択です。 80 歳以上は、ひとまとめです。

Q3 はお住いのエリアです。 日本全国から、都道府県単位で選びます。 ちゃんと「その他」も用意されています。外国からでも登録できますからね。

Q4 は、この環境省のアカウントをどこで知りましたか、です。 私は、テレビのニュースで見て、ネット調べたのではないかと記憶しています。

環境省 LINE 公式アカウントをどこで知りましたか?

Q5 はズバリ役立ったか、です。 ここは「はい」または「いいえ」しかなく、大変困る質問です。 忖度する必要はありません??

Q6 は、通知を受けて、熱中症に気を付けようと思いましたか。 通知がなくても気を付けたでしょう、暑すぎましたから。 通知自体は連日来てましたから、「今日は危ない」みたいな感じはありませんでしたね。 毎日が危ない。

Q7、このアカウントを誰かに紹介しましたか。 まあここに書いていますから、紹介していると言っていいでしょう。

Q8、他者に熱中症予防を呼びかけましたか、 「はい」または「いいえ」の選択です。

Q9、このアカウントを今後誰かに紹介したいですか? なんだか Q7 とほぼ同じですけど、今は時期が違います。 それとも同じアカウントで、別の活動をするのでしょうか? アカウントが「環境省」なので、大きすぎるくくりではありますが。

Q10、ありました!

熱中症警戒アラートの配信時間はいかがでしたか?

朝もうちょっと早くなるなら、夕は要らないんですけど、 そういう選択肢はありません

以上で終わりです。

ご回答ありがとうございました。

自由回答入力欄はありません。 夕方いらないも、選択する手段がありません。

ちなみに、もう1回「回答する」を選んでも 「回答済み」となっており、 上書きにて回答することはできません。

回答済み

せっかくアンケートを開いて回答したのですが、 思うような回答はできなかったので、残念です。

▲ページ先頭へ
line
関連トピックス
line

NHK プラスに登録する

NHK が提供する、ネット同時放送 NHK プラスについて書いています。NHK の契約があると利用可能な Android アプリです。

消した通知を再確認する

アプリからのメッセージやメールの着信、ラインの新着メッセージ、アプリ更新の通知や新着ニュースなどを、うっかり連絡事項を消してしまったときの確認方法について、書いています。

line
その他のおすすめ
line

Android の操作に関する記事をまとめた Android 操作トップ もご覧ください。



© 2017-2021 StraightApps.com 無断転載を禁じます。No reproduction without permission.